本牧jack『意外と身近にある歴史散歩』日々是好日 心灯 頬笑

本牧Jackで御座います
小生の拙ブログ『意外と身近にある歴史散歩』日々是好日 心灯 頬笑に御訪問頂き誠に有難う御座います。
歴史ドラマが流行っている昨今、身近に有って気が付かなかったりする様な物を取り上げたりしています。
たまに『 大人数で取材しているのか? 』との質問を戴きますが、小生と相方の二人三脚で御座います。
出来るだけ続けたいと思っていますが 膝・耳に問題が有って、いつまで出来るやら・・・説明も、やたら長いものから あっさりしたものまで有りますが、御付き合いの程 宜しく御願い致します。
御注意 . 少ないですが生前に建てられた『 生前墓 』の記事も有ります。 ※ 申し訳御座いませんが「画像の転用」は禁止とさせて頂きます。 コメントは原則公開させていただいております 質問等に対してはブログ記事で返信させていただきます 他の方法で連絡を取り合う等一切しません 場合によっては、「IPブロック」しますがブロックした場合解除する事は有りませんので宜しくお願いします。

※ 御注意  ※ 少ないですが生前に建てられた『 生前墓 』の記事も有りますが、その場合は『 生前墓 』と表示してあります。

すでに『 撤去 』された墓石もあります 確認が取れたものには『 撤去済み 』と表示してありますが、撤去済みで確認が取れていないものについては「 表示されていません 」

画像は再訪したときに再撮影して差し替える場合もあります。

※ 申し訳御座いませんが『 画像の転用 』は絶対に禁止とさせて頂きます。

皆様から拍手をいただけるとめっちゃモチベーションが上がります。

コメントは原則公開させていただいております

質問等に対してはブログ記事で返信させていただきます 他の方法で連絡を取り合う等一切しません 場合によっては「ブロック」します ブロックした場合解除する事は有りません。

皆様と楽しみながらブログを続けて行ければ幸いです 宜しくお願いします。

※ ブログ記事につきましては、撮影時のウィキペディアを引用しているため現在とは違う場合も有ります。

佐原を散策していて発見し入店しました。

75a

⇧ 店外観

75b

⇧ 店内観

75c

⇧ メニュー

75d

⇧ ラーメン

75e

⇧⇩ チャーハン

75f

75g

⇧ スープ



佐原:皐月 (食べログ)





奈良尾源兵衛義民

文久三年八月十六日 馬関にて斬殺 ( 五十九歳 )。

103




茅ヶ崎駅から少し歩いた場所にある昭和レトロな食堂

お婆さん一人でやってらっしゃるので、調理が済んだらお客さんが自分で取りに行ってます ( お婆さんを気遣って ) とてもアットホームなお店です

正直 美味い不味いではなく心温まる昭和なお店です。

DSC_0094

⇧⇩ 店外観

DSC_0095

⇧ ショーケースが昭和レトロ

DSC_0097

DSC_0099

⇧⇩ 店内観

DSC_0104

DSC_0105

DSC_0101

DSC_0103

DSC_0107

⇧ ラーメン

なぜかすべての料理に、キムチとお漬物が付属します。


1645917732139

⇧ 焼きそば




茅ケ崎:みのり食堂 (食べログ)





上領重三安利

明治元年六月二日 越後蒲原郡今町にて戦死 ( 二十一歳 )。

102





頻繁に会津に行っていた時に寄ったお店です


26n

⇧ 雪が降っています

26o

⇧ お通し ( イカと大根の煮物 )

26w

⇧ チューハイ

26x

⇧ 角水割り

26f

⇧ のどぐろの焼物

26g

⇧ 貝の刺身盛り合わせ

26m

⇧ 牡蠣のグラタン

26p

⇧ 馬刺し

26q

⇧⇩ 馬レバーの刺身

26r

26s

⇧ 焼き牡蠣

26u

⇧ 串揚げ

26v

⇧ 馬モツの煮込み

26t

⇧ 何かの魚の塩焼き

撮影する前にガッツイちゃいました。




彩喰彩酒 會津っこ (食べログ)





山中杢助盛幸

明治元年五月二十三日 傷死 ( 二十三歳 )。

101





ジョイフル三ノ輪商店街にある手作り餃子屋さんです

野菜餃子なのでサッパリ食べられます

最近店舗が移動されました。

a1

⇧⇩ 旧店舗

a2

a3

a4

b1

⇧⇩ 新店舗

b2




餃子専門 さかい食品 三ノ輪店 (食べログ)




三浦平之介義英

明治元年七月二十二日 傷死 ( 二十二歳 )。

100





大衆割烹 三州屋 銀座本店といえば飲み屋の聖地

老舗の飲み屋さんなんですが、ランチもやってるんです

DSC_0208

⇧ 店外観

DSC_0206


流石に店内満員で撮影は出来なかったです

注文したのは

1647056758219

⇧ ぶり照り焼き定食 ( お新香、味噌汁付 ) 1,150円

1647056882777

⇧ 刺身盛り合わせ定食 ( お新香、味噌汁付 ) 1,300円

DSC_0213

⇧ なめこおろし

良い具合に美味しいんです。



大衆割烹 三州屋 銀座本店



https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002473/



高橋淳太郎忠信

明治元年五月十三日 越後古志郡朝日山にて戦死( 二十四歳 )。

99





知覧武家屋敷群の中にあるお店です

建物も歴史があるもので内装だけでも一見の価値あり

DSC03125

⇧ お店入り口

DSC03126

⇧ 看板

DSC03127

⇧ メニュー

DSC03132

⇧ お店入り口

DSC03128

⇧ 内装

DSC03131

⇧ うどん単品





知覧:郷土料理 高城庵 (お店ホームページ)






芳川道祐正義

明治元年五月十二日 古志郡榎峠にて戦死( 二十一歳 )。

98





知覧で宿泊したビジネスホテルの近くにあるお店です

以前、吉田類さんがTV撮影されていました。

DSC_0101

⇧ 店外観

この日は 2階で宴会をしていたようです。

DSC_0102

⇧ 何かの日本酒を頼みました

正直、芋焼酎の甘さが苦手だったもんで・・・

DSC_0103

⇧ お通し 小魚の南蛮漬け

DSC_0105

⇧ 相方は芋焼酎のロック

一口貰ったら、ロック良いジャン

DSC_0107

⇧ 焼き鳥

DSC_0108

⇧ 鰹のたたき

帰りに「たまごの菊ちゃん」で購入したゆで卵とプリンで飲みます。

DSC_0094

⇧ たまごの菊ちゃん

DSC_0111




知覧:味処 たけ正 (食べログ)






西山八郎勝清

慶応二年九月八日 吉田病院にて病死。

97





天文館の通りから、少し外れた地下にあるお店です

とてもアットホームな感じで居心地が良いです。

DSC_0133

⇧ ここから降ります。

DSC_0134

DSC_0135

DSC_0136

DSC_0142

⇧⇩ 店内観

DSC_0145


正直 芋焼酎は苦手だったんですが、鹿児島の美味しいものを食べていると美味しいんですよ ( 当たり前ですね )

DSC_0139

⇧ 南之方のロック

DSC_0141

⇧ お店特製の、おつまみセット。

DSC_0144

⇧ アワビの刺身

DSC_0149

⇧ 元老院

2杯目を頼んでから、飲み物の撮影を忘れてしまいました。

以後は、石蔵、さくらじま と計 4杯飲みました。

DSC_0147

⇧ 白子のポン酢和え

DSC_0154

⇧ 帰りに おにぎりとお菓子を頂きました。



天文館:小料理 石蕗(つわぶき) (食べログ)





小須賀逸衛知良

明治元年潤四月二十九日 京都出陣中 病死。

96





 このお店は店名が変更されました。


お好み焼きと鉄板焼きのお店です

本来予約したお店が、キャンセルとなったため こちらになりました

店名が変わった後「虎狼の血 LEVEL 2」で写っていたので驚きました。

DSC_0224

⇧ 店外観

DSC_0214


DSC_0213

⇧ 角ハイ 

トータルで 4杯ほど飲みました。

DSC_0221

⇧ 相方は TEPPANという飲み物をチョイス。

DSC_0218

⇧ お好み焼き

DSC_0222

DSC_0215

⇧ 地鶏ガーリックバター焼き

これだけでお腹いっぱいになっちゃったので退散しました。


呉:めいじ







三栖谷建礼

慶応元年九月七日 病死。

95





こちらのお店は広島駅から数分の「らーめんMonGoi」さんです。

汁なし担々麵が美味しいと聞いてきました。


DSC_0237

⇧ 店外観

DSC_0228

DSC_0229

⇧ メニュー

DSC_0232

⇧ 汁なし担々麵

舌がビリビリしびれます。

DSC_0235

⇧ ガーリックライス

ニンニクたっぷりで帰りが心配になるほどでした。


広島:らーめんMonGoi







原勝之進為則

慶応二年九月八日 吉田病院にて病死( 二十一歳 )。

94





こちらのお店は、吉田類さん、太田和彦さんが撮影されたお店です。

下関駅から 2分ほどのお店で常連客で一杯になりますので、ぜひ予約された方が良いです

店内も歴史を感じます。

DSC_0315

⇧ 看板が良い雰囲気です。

DSC_0317

DSC_0318

⇧ 扉を開けたら右側に入り口が有ります。

DSC_0324

⇧ カウンターに座れました

DSC_0321

⇧ これだけで何をチョイスするか決まります。

DSC_0323

⇧ メニュー

DSC_0326

⇧ まずは山頭火を熱かんで注文

この日は暑かったんですが、近頃熱かんが良い感じです。

DSC_0329

DSC_0327

⇧ 相方は、柚子サワー

DSC_0331

⇧ 下足のぬた

DSC_0334

⇧ 揚げ出し豆腐 ( 右側に里芋の揚げたヤツが入ってます )

またこれがメチャ美味い。

DSC_0336

⇧ 福娘の熱かん

グイグイ進んじゃって困ります。

DSC_0337

DSC_0340

⇧ 河豚を食べてなかったので、天然トラフグのお刺身を注文しました。

普段は予約しないと駄目らしいのですが、なんとか食べる事が出来ました。

DSC_0342

⇧ ここで海響

DSC_0344

⇧ 相方はチューハイ


DSC_0347

⇧ いか塩焼き

DSC_0348

⇧ 山口県のオールスターが勢ぞろい。

本当に良い雰囲気のお店です。




下関:三桝 (食べログ)






吉富信吉

慶応二年 病死。

93





唐戸市場からほど近くに有るお店です

こちらのお店 本当に手が込んでます 一品一品大事に作られているのが分かります。

地元の方で満員です 絶対に予約されてからの来店をお勧めします。

DSC_0129

⇧ 店外観

DSC_0139


DSC_0132

⇧ お通し、鮟肝
通常だと生臭みが有るのですが、ここのは全然臭みが無かったです。

DSC_0133

⇧ お通し、酢もつ ( 鮟鱇のモツのポン酢和え )


DSC_0137

⇧ 五橋Zファイブ ( 山口県岩国市 ) 1合 1,400円

DSC_0140

⇧ 鰆の炙り

DSC_0143

⇧ 赤鶏の炭火焼き

DSC_0144

⇧ 特別純米 貴 ( 山口県宇部市 ) 300ml瓶 1,800円

DSC_0149

⇧ 山芋の磯部揚げ

此処のお店はオススメです。




唐戸:旬の居酒屋しんご (食べログ)







岡田五郎忠義

慶応二年四月十一日 病死。

92




このお店は下関駅が徒歩 2分ぐらいのお店で、店員さんの活気も有り飲んでいて楽しいお店です。

DSC_0242

⇧ 店外観

DSC_0244

⇧ おすすめメニュー

DSC_0246

⇧⇩ お酒メニュー
やはり地元のお酒が飲みたいですね。

DSC_0245

DSC_0248

⇧ お通し サメ軟骨の梅肉和え

DSC_0252

⇧⇩ やっぱり奇兵隊だよね。

本醸造 辛口・山陽小野田・300ml 1,200円

DSC_0253

DSC_0249

⇧ 相方はオレンジサワー

DSC_0255

⇧ 刺身盛り合わせ

DSC_0258

⇧ 串焼き盛り合わせ

DSC_0260

⇧ タコの唐揚げ

DSC_0261

⇧ いろいろ有ります

DSC_0262

⇧⇩ 東洋美人 中口・萩・300ml 1,400円

DSC_0267


美味しい食べ物と美味しい日本酒に大満足です。



下関:和や (お店ホームページ)







馬屋原彦右衛門

慶応二年八月四日 病死。

91




当時 荒井由実 ( 現 松任谷由実 ) さんの歌、『海を見ていた午後』で店名が出てきますね

一時は松任谷由実さんの聖地として持て囃されました。

47a

⇧ 店外観

47b

⇧ 看板

47c

⇧ 入口


山手 : ドルフィン (食べログ)





伯野波江

慶応二年九月四日 病死。


90




映画を見に行った帰りにテイクアウトしました。

DSC_0015

⇧ 店外観

DSC_0016

⇧ すごっ

DSC_0017

DSC_0018

DSC_0019

⇧ 煮穴子

DSC_0020

⇧ 箱めし ( 焼き穴子 )

DSC_0021



日本橋 玉ゐ コレド室町店





廣世徹和儀

明治元年九月十八日 北越で戦死。

89




※ 閉店しました。

羽田空港近くのお店です

元々は銀座のお店が移転されたようです。

DSC_0126

⇧ 店外観

DSC_0068_2

⇧ あさり炒飯に決定

DSC_0070_2

⇧ あさり炒飯

DSC_0128

⇧ ラーメン



羽田 : 好好亭






竹林次郎英生

明治三年二月二日 傷死。

88




 閉店されたようです。



谷中霊園近くに有るのでチョクチョク利用させて頂きました。

カウンターとテーブル、座敷 ( 掘りごたつ風 ) があるので選べるのもポイント高いです

昼間は定食、夜は飲み屋になります。

8a

⇧ 店外観

8b

8c

⇧⇩ マグロの竜田揚げ定食

8d

8e

⇧ マグロの竜田揚げ

8f

⇧ お吸い物

8g

⇧ 酢の物

8i

⇧ 御新香

8h

⇧ デザート わらび餅

8j

⇧ 刺身定食のお刺身

8k

⇧ マグロの炙り丼

刺身定食には、ご飯、お吸い物、酢の物、御新香、デザートが付属します。

丼には、お吸い物、酢の物、御新香、デザートが付属します。

8l

⇧ 酢の物も季節によって変わります。

8m

⇧ お吸い物は基本変わりません。



谷中 : たんぴょう亭





久我亀吉忠行

明治元年五月十日 柏崎病院にて傷死( 二十三歳 )。

87





柳川藩主立花家の別邸だそうです。

IMG_3295

⇧⇩ うなぎのセイロ蒸し

IMG_3299


IMG_3291

IMG_3293

⇧ 名前忘れた

IMG_3301

IMG_3302



柳川 : 尾花 (お店ホームページ)






国島栄三高徳

明治元年六月二日 越後蒲原郡今町にて戦死( 二十四歳 )。

86





会津若松駅前にある食堂です。

14a

⇧ 店外観

14b

⇧ ラーメン

14c

⇧ チャーハン




会津 : マルモ食堂 (食べログ)





植田村 喜代三郎

慶応二年八月十一日 豊前曾根村にて戦死。

85





下五島のフェリー乗り場近くに有る食堂の「うま亭」です。

地元の方で賑わっています

ほぼ午後になると漁師の方が数人で一杯やっているのも良い雰囲気ですね。

DSC_0035

⇧ 店外観

1636259511052

店に入ると食券売機があります。

DSC_0037

⇧ 五島と言えば、五島うどんですね。


DSC_0132

⇧ しょうが焼き定食




下五島 : うま亭 (食べログ)





河野三郎信義

明治元年七月二十三日 傷死( 二十二歳 )。

84





Ryori-雄さんの、苺みるく生洋羹 ( 販売時期:12月から5月頃 )

1日 10本なので早く予約しないと入手困難なのです。

DSC_0171

DSC_0172

⇧ 桐箱に入ってます

DSC_0173

DSC_0174



Ryori-雄 (お店ホームページ)






稲田次郎

文久三年七月 三田尻にて病死。

83





下関駅近辺を、たまたま街を散策していて見つけたお店ですが お客さんが入っていたので気になり入店してみました。

1668058834754

⇧ 店外観

通常の和菓子屋さんなのですが、この3点を購入しました。

DSC_0309

左から、亀まんじゅう、柚子まんじゅう、ふまれまんじゅう




下関 : 原製菓




杉山重吉忠義

慶応二年九月二十一日 吉田病院にて病死( 十九歳 )。

82





 此方のお店は閉店しました。

46a

⇧ 店外観

46b

⇧ 天ぷらそば

46c

⇧ かき揚げそば



元町 一茶庵 (食べログ)






園田伝吉保次

慶応二年六月七日 丸山砲台にて戦死( 二十五歳 )。

81





尾道いなりを販売しているお店です 

どれも食べて見たかったのですが・・・ やはりいなり寿司にしました ( 3個 420円 )

メチャ美味しかったです。

1

⇧ 店外観

以前ご紹介したお店「ベッチャーの胃ぶくろ」のすぐ近くに有ります。

2

3

4

⇧ 尾道いなり



尾道いなり やすもと (食べログ)





小川直八道近

慶応二年九月二十四日 小倉出陣中 病死( 十九歳 )。

80





尾道ラーメンとミニチャーハンセット ( 1,000円 )

魚介系スープで美味しかったです。

DSC01020

⇧⇩ 店外観

DSC01021

DSC01023

DSC01024

DSC_0183_1

⇧ 尾道ラーメン

DSC_0180_1

⇧ ミニチャーハン


尾道ラーメン 月天心 (食べログ)




岡村勝三郎新国

慶応三年六月三日 自宅にて病死( 二十五歳 )。

79





↑このページのトップヘ