出生名 | 前野曜子(まえの ようこ) |
---|---|
別名 | 弓 千晶 (ゆみ ちあき) 西丘 有里 (にしおか ゆり) |
生誕 | 1948年1月25日 |
出身地 | ![]() |
死没 | 1988年7月31日(40歳没) |
学歴 | 川村高等学校 中退 宝塚音楽学校 卒業 |
ジャンル | ポップス、ジャズ、アニメソング |
職業 | 歌手 |
活動期間 | 1968年 - 1988年 |
レーベル | CBSソニー ユニオンレコード 東芝エキスプレス |
事務所 | 小学館プロダクション |
共同作業者 | ペドロ&カプリシャス リッキー&960ポンド |
旧メンバー | リッキー&960ポンド ペドロ&カプリシャス |
前野 曜子(まえの ようこ、1948年1月25日 - 1988年7月31日)は、日本の歌手である[1][2][3][4]。ペドロ&カプリシャスの初代ヴォーカルである。宝塚歌劇団在籍中の芸名は弓 千晶(ゆみ ちあき)、その後の初期芸名は西丘 有理(にしおか あり)。1980年前後の時期、俳優として劇場用映画・テレビ映画に出演した[1][2][3][4]。
人物・来歴
1948年(昭和23年)1月25日、東京都中央区銀座に生まれる。
1963年(昭和38年)4月、川村高等学校に進学するも、満17歳になった1965年(昭和40年)、同校を中途退学し、宝塚音楽学校に進む。1967年(昭和42年)、第53期生として宝塚歌劇団へ入団、同年の星組公演『世界はひとつ』が初舞台公演の演目であった。同期は54名、室町あかねや小松美保がおり、前野の当時の芸名は弓 千晶。1968年(昭和43年)10月30日付で同劇団を退団した。
宝塚時代に知り合った亀渕友香とディスコ「赤坂ムゲン」で再会して上野義美がプロデュースしていたリッキー&960ポンドに参加、翌1969年(昭和44年)、「ワッハッハ」(CBSソニー)がヒットを記録する。この頃は西丘 有里と名乗る。1971年(昭和46年)、同グループと同じ事務所(小学館プロダクション)に所属するペドロ&カプリシャスにヴォーカルとして参加、同年10月発売の「別れの朝」が大ヒットを記録する。同作の原曲はウド・ユルゲンスの「夕映えのふたり」(ドイツ語: Was ich dir sagen will, 1967年)である。
1972年(昭和47年)9月、「ペドロの前野曜子が倒れた」と報道される[5]。1973年(昭和48年)、ペドロ&カプリシャスを脱退し渡米、半年弱の滞在後帰国し、本村俊雄をリーダーとするバンド”マスカレード"にて歌手活動を再開後、1976年(昭和51年)に古巣のリッキー&960ポンドに復帰する。1977年(昭和52年)9月、リッキー&960ポンドとアルバム『ABRAZAME』を録音。「別れの朝」は3ヴァージョンが存在するが、このアルバムに収録されたものが最高の出来との評価もある[誰によって?]。同グループに3年間所属した後、再び脱退する。
1979年(昭和54年)に映画『蘇える金狼』の主題歌『蘇える金狼のテーマ』をリリース。このとき「あの前野曜子が6年ぶりにカムバック!!」と報道されたが[6]、カプリシャス脱退以降の経歴が考慮されていない。1980年(昭和55年)、映画『野獣死すべし』に出演。1980年代初期には自己のバンド"ASANTE-SANA"を組みリサイタルも行った。1982年(昭和57年)から始まったテレビアニメ『スペースコブラ』(フジテレビ)のテーマ曲を歌う。同時期、都内の病院に入院し闘病を開始したとされる[7]。
次第にアルコール依存症等が深刻化し、1988年(昭和63年)7月31日、心不全で死去した[7]。満40歳没。訃報についてはリアルタイムに報道されることなく、3年後に『女性自身』1991年4月23日号が初めて報じた[7]。
2015年(平成27年)4月18日 第1回のファンの集いが開かれた。
ディスコグラフィ
※ ペドロ&カプリシャスは、ペドロ&カプリシャス#作品を参照。
リッキー&960ポンド
シングル
・『帰らないで(作詞:麻生香太郎)/リップ・ステックのテーマ』 (1976年11月21日)
・『告白・アイ・ラブ・ユー(作詞・万里村ゆき子)/夢物語』 (1977年7月)
・『抱きしめて (作詞・なかにし礼、作曲・フリオ・イグレシアス)/バイ・バイ・シティ』(1977年12月5日)
アルバム
・『ABRAZAME(抱きしめて)』(1977年12月)- 2011年CD化。

アルバム
・『蘇える金狼・前野曜子』(1979年8月)- 2011年CD化。
・『HALF TIME』(1980年8月)- 2012年CD化。
・『一人で(アローン) 』(1981年12月、日本コロムビア、AF-7096-N)- 2012年CD化。
・『TWILIGHT』(1982年9月)- 2012年CD化。
・『YOKO MAENO memorial collection “BEST” -30th Anniversary-』(2018年7月)
フィルモグラフィ
特筆以外はいずれも「出演」である[1][2][3][4]。
・『蘇える金狼』 : 監督村川透、製作角川春樹事務所、1979年8月25日公開(映倫番号 19789) - 主題歌
・『探偵物語』第14話『復讐のメロディー』 : 監督村川透、製作日本テレビ放送網・東映芸能ビデオ、1979年12月18日放映(テレビ映画)
・『野獣死すべし』 : 監督村川透、製作角川春樹事務所、1980年10月4日公開(映倫番号 110160) - 「沙羅」(鹿賀丈史の恋人のダンサーの同僚ホステス)役
・『スペースコブラ』 : 1982年10月7日 - 1983年5月19日放映(連続テレビアニメ映画・全31回) - 主題歌
脚注
1. a b c 前野曜子、文化庁、2015年8月3日閲覧。
2. a b c 前野曜子、KINENOTE, 2015年8月3日閲覧。
3 a b c 前野曜子、日本映画データベース、2015年8月3日閲覧。
4. a b c 前野曜子、テレビドラマデータベース、2015年8月3日閲覧。
5. 週刊明星[1972], p.52-54.
6. 週刊平凡[1979], p.159.
7. a b c 女性自身1991年4月23日号「「別れの朝」のペドロ&カプリシャス 前野曜子さん3年前に淋しき死! 」
8. a b 西丘有里名義。
9. 映画『蘇える金狼』主題歌。
10. 映画『蘇える金狼』挿入歌。
11. 映画『復活の日』主題歌日本語版。
12. 第20回国際歌祭ソポト大衆賞。
13. 映画『スフィンクス』イメージソング。
14. TVアニメ『スペースコブラ』のオープニングテーマ。
15. TVアニメ『コブラ』のエンディングテーマ。
参考文献
・『週刊明星』第15巻第37号通巻第739号、集英社、1972年9月17日発行
・『週刊平凡』第21巻第29号、平凡出版、1979年7月発行
・『女性自身』、光文社、1991年4月23日発行
関連項目
・宝塚歌劇団53期生
・ペドロ&カプリシャス
外部リンク
・前野曜子 - KINENOTE
・前野曜子 - 文化庁日本映画情報システム
・前野曜子 - 日本映画データベース
・前野曜子 - テレビドラマデータベース
(wikiより)

前野曜子



