子供たちよ。
これは譲ゆづり葉の木です。
この譲ゆづり葉は
新あたらしい葉が出来ると
入いれ代かはつてふるい葉が落ちてしまふのです。


こんなに厚あつい葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると無造作むざうさに落ちる
新しい葉にいのちを譲ゆづつて――。


子供たちよ。
お前たちは何を欲ほしがらないでも
凡てのものがお前たちに譲ゆづられるのです。
太陽の廻めぐるかぎり
譲られるものは絶たえません。


輝かゞやける大都会だいとくわいも
そつくりお前たちが譲ゆづり受けるのです。
読みきれないほどの書物しよもつも
みんなお前たちの手に受取うけとるのです。
幸福なる子供たちよ
お前たちの手はまだ小ちひさいけれど――。


世のお父さん、お母さんたちは
何一つ持つてゆかない。
みんなお前たちに譲ゆづつてゆくために
いのちあるもの、よいもの、美しいものを
一生懸命に造つくつてゐます。


今、お前たちは気が附つかないけれど
ひとりでにいのちは延のびる。
鳥のやうにうたひ、花のやうに笑つてゐる間に気が附ついてきます。


そしたら子供たちよ
もう一度ど譲ゆづり葉はの木の下したに立つて
譲り葉を見る時が来くるでせう。

太田野雲書
(石碑文より)

2a

2b